ysheartの長い旅

観戦、観劇、鑑賞をきっかけに感傷に浸る旅の記録です。

#12 星の子、初日

芦田愛菜さんが見たい気持ちで、初日の舞台挨拶を観てきました。仕事が終わって、雨の中、できるだけ雨を避けて、日比谷線六本木駅を下車して向かうルートで、TOHOシネマズ六本木ヒルズへ。(久しぶりの日比谷線に乗って、新駅「虎ノ門ヒルズ」を通過したのも初めてで小さな感動でしたが、それは置いて)

 

f:id:ystanza:20201009234805j:plain

TOHOシネマズ六本木ヒルズ

 

星の子

監督・脚本:大森立嗣

原作:今村夏子

音楽:世武裕子

タイトルアート:清川あさみ

アニメーション演出・作画:香月邦夫

キャスト:

ちひろ芦田愛菜)、南先生(岡田将生)、雄三おじさん(大友康平)、海路さん(高良健吾)、昇子さん(黒木華)、まーちゃん(蒔田彩珠)、なべちゃん(新音)、ちひろの父(永瀬正敏)、ちひろの母(原田知世)、ほか

 

【ストーリー】高校受験を控えた中学3年のちひろは、未熟児として生まれたが、両親は、ちひろの体質が改善したことを機に、ちひろを救った水を販売する新興宗教にのめりこみ、周囲の人は好奇の目で見るようになる。姉は家を出ていき、雄三おじさんは、ちひろを両親から引き離そうとする。ちひろは、エドワード・ファーロングのような新任の南先生にあこがれるが・・・。

 

かつては、芥川賞の発表があるたびに、受賞作を読んだ時期もあった私ですが、最近は全然読んでおらず、今回の原作も知らなかったので、映画をいきなり観ることになりましたが、それでよかったと思います。

これまで、さきに原作の知識を得てから観た作品で、良かったものはほとんどありませんでしたから。純粋な状態で映画に向き合えたと思います。

そして、上映前の舞台挨拶も、登壇者の4人(監督、芦田さん、永瀬さん、清川さん)のうち、今回目当ての愛菜ちゃんの表情はなるべく心にやきつけるようにちゃんと見て、その言葉もしっかり心に残るように耳を傾けるように努める一方で、他の3人については、自然体で聴いておりました(笑)

僕が以前のようにブログで、舞台挨拶を細かくレポートしなくなった理由の一つは、舞台挨拶そのものも、演出がかった内容がほとんどで、新聞記事として映えるけれど登壇者の素顔が見えないということが多くなったためです。なので、再現するよりも、その場で雰囲気にまかせて見ているほうがかえって、心の健康に良くて、また、案外、残るものがあると考え、それでも愛菜ちゃんは少し意識をもって見る/聞くようにしたのです。

愛菜ちゃんは、6年振りの主演の実写映画とのこと。僕が以前観た、愛菜ちゃん出演作品は、阪急線を舞台にしたオムニバス映画でした(以前のブログにレビューを書いたことがあります)が、すっかり成長して、清潔感があって、年月の過ぎる速さに驚かされます。

伊藤さとりさん(司会進行)に、関西弁での挨拶を振られたり、清川さんにタイトルアートの刺繍作品をプレゼントされて感激の意を示されたり、そういうところにも、聡明で人間的に安定した成長を感じさせてくれました。

混乱する令和2年、こういった普通に清らかな水のような人を見て、希望をもって生きていたいものです。

今回の映画も、一般に当然にいだくような、新興宗教への好奇の目と、その当事者としてどうにもならない位置にある女の子の心理への共鳴との間で、なかなか答えをこれ!とはっきり振り切れないで考えさせる作品ですが、そうやって感情移入できるだけの芦田さんの演技が、このようなストーリーを通して、希望の光を感じるのでした。

言い換えると、気持ちとしては、大友さん演じるおじさんを応援するし(笑)、結構、本当のことを正直に話すちひろにも魅かれるし、・・・なんですが、そちらに(つまり僕の望ましいと思う方向に)振り切らないで、この親子をぎりぎりのところまで客観的に見ようとしたまま・・・のところが、こちらに考える隙間をくれていて良かったのです。

 

f:id:ystanza:20201009234951j:plain

六本木駅

 

以上、初日ということで、あまり多く書きませんが(時間も遅くて眠いし)、また追記するかもしれません。

新型コロナウイルス感染拡大にともなう様々な制約の中で、永瀬さんいわく、映画館でお客さんと対面で、というのが、それは観客としても演じた人を間近で見られることが、有難いことで、客席も1席ずつ空けて、入場時も検温のシステムを備えて、いる中ではあるけれど、徐々に、コロナ以前の映画館の良さを感じられるようになってきたこと自体は、嬉しいことだと思っています。

台風が来る前の雨の東京、金曜日の夜でした。